令和4年度(令和5年受験)の合格実績
中学受験 尚学館中学校 2名(2名とも学力奨学生AA) 高校受験 今年も全員合格でした。 生徒の皆さんが頑張ってくれた結果です。 ありがとうございます。 私立 東海大学付属熊本星翔高等学校 1名(奨学生) 聖心ウルスラ高等学校 5名(うち4名が学力奨学生) 延岡学園高等学校 14名(うち7名が特別奨学生) 県立高校自己推薦入試 延岡星雲高等学校 フロンティア科 1名 普通科 1名 延岡工業高等学校 […]
中学受験 尚学館中学校 2名(2名とも学力奨学生AA) 高校受験 今年も全員合格でした。 生徒の皆さんが頑張ってくれた結果です。 ありがとうございます。 私立 東海大学付属熊本星翔高等学校 1名(奨学生) 聖心ウルスラ高等学校 5名(うち4名が学力奨学生) 延岡学園高等学校 14名(うち7名が特別奨学生) 県立高校自己推薦入試 延岡星雲高等学校 フロンティア科 1名 普通科 1名 延岡工業高等学校 […]
今日は県立高校自己推薦入試前日です。 中3生は入試前日ということもあり、19時50分には全員帰宅しました。 いつもなら中3生が頑張っているこの教室も、今はとても静かです。 中3生は固定席のため、自分の席のまわりに色んなプリントを貼っています。 これも当塾の受験前のいつもの光景になってきました。 苦手なものは毎日、目に入る位置に書いておきます。 […]
7月3日に尚学館中学校を受験する生徒さん向けのプレテスト①が実施されました。 これは尚学館小学校の生徒さんを含め、尚学館中学校に進学する可能性のある生徒さんたちが受験するテストです。 その成績によっては奨学生特典を得ることができます。 当塾からも旭小学校の生徒さんがひとり受験していました。 準備期間は十分ではなかったものの、結果 奨学生AA(1年間の授業料全額免除) を獲得することが […]
私事ですが昨日(7月10日)、新型コロナのワクチン接種1回目をうけてきました。 私は現在、西階中学校でスクールサポートスタッフとして勤務もしているので、学校職員としての接種です。 場所は九州保健福祉大学でした。 副反応もでず、昨日は17時開校で旭中の生徒のテスト対策・補習・授業と全て終わらせることができました。 昼間に塾を開けることができずにテスト直前の旭中の生徒にはご迷惑をおかけし […]
東海中の第1回定期テスト対策、今日から始まりました。 日中来た生徒も、日中こられず夜に勉強に来ている生徒もいます。 東海中生、初日から全員参加です! 今日から15日間(実は16日間)のテスト対策ですが、頑張っていきましょう!
塾生、保護者の皆様には事前にラインさせていただきましたが、 22日(土)14時から父の付き添いで新型コロナワクチン接種の会場(延岡市内の病院)に行ってきました。 5分くらい前についたのですが、病院の前はすでに長蛇の列。 病院に入るまでに体温検査や手指の消毒のための列でした。 ここで今日は少し風が出ていたので父が「寒い」と。 上着を持ってくるべきだったと後悔しましたが、次回は6月中旬。 雨もしくは晴 […]
新春を迎え、お健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。 APIA同志館では本日より2021年の冬期講習を再開いたしました。 昨年は本当に大変な一年でした。 今まで経験したことのない未曾有の事態が世界を覆い、未だに出口が見えない状況です。 保護者の皆様におかれましてはご自身の健康だけでなく、家族や近しい方のことにも気を配らなければならず、ご苦労も多 […]
(APIA同志館塾生の保護者様へ この記事では当塾がどうしてこれだけ長時間通塾してもらっているか、私の考えを書いています。 体調不良やどうしても外せない用事で塾をお休みすることに関しては何ら問題としていません。 それは仕方のないことです。 どうぞそれを前提としてお読みください。) 当塾の中3生の時間割は 月曜日 数学 19:00 ~ 22:10 火曜日 自学 19:00 ~ 22:1 […]
「教室のレイアウト変えすぎでしょ」 そんなツッコミがきそうですが、またもレイアウト変更しました。 当塾は来週月曜日より2週間、期末テストに向けて毎日が通塾日になります。 その期間に生徒たちに指導しやすいレイアウトはないかと考えに考えること1週間。 ホワイトボードを前に「コ」の字型にするレイアウトになりました。(ありきたりですね。。。) コの字の中に私が入り巡回します。 […]
文武両道で頑張ってくれている中学1年生のやり直しノートです。 中学1年生はまだまだ「英単語を覚える回路」が頭の中に出来上がっていない生徒が多いです。 こればっかりはたくさん練習して身につけていくしかないですね。 まずは発音する、そして書く。書く。たくさん書く。 フォニックスが最初に入っていればそれだけでもある程度書けますが、やは […]