YEAR

2020年

中学生 2学期期末テスト結果

まだ期末テスト期間中の学校もありますが、おおよそのテスト結果が出揃ってきました。 当塾の生徒たちの頑張りを一部ご紹介します。 塾生が9名しかおらず具体的に書いてしまうと誰の結果かすぐに分かってしまうので学年や学校は隠してます。 5教科の結果です。   学年順位上位 生徒A 学年上位6%以内 5教科400点超え 生徒B 学年上位10%以内 5教科400点超え   順位急上昇 生徒 […]

中3はかわいそうなくらい勉強させてちょうど良い

(APIA同志館塾生の保護者様へ この記事では当塾がどうしてこれだけ長時間通塾してもらっているか、私の考えを書いています。 体調不良やどうしても外せない用事で塾をお休みすることに関しては何ら問題としていません。 それは仕方のないことです。 どうぞそれを前提としてお読みください。)   当塾の中3生の時間割は 月曜日 数学 19:00 ~ 22:10 火曜日 自学 19:00 ~ 22:1 […]

中1授業、中3自学の日でした

師走に突入しましたね。 今日は中1の授業と中3の自学の日でした。 中3の自学の日は毎回英単語のテストをしています。 画像はAPIA同志館で使っている単語帳です。 この単語帳はレベル別にテストをすることができるように作られています。 15~10級 中1レベル 9、8級 不規則変化動詞 7~4級 中2レベル 3級~3段 中3レベル 4~15段 入試レベル   今日は4段のテストでした。 つま […]

中1中2 冬期講習案内

冬期講習の意義 各学年とも2学期になると授業内容の難易度が上がり、「難しい」と感じている生徒さんも多いのではないでしょうか。特に英語と数学は積み上げの教科です。小さなつまずきが後々の勉強に影響してくることもあります。 また、3学期には学年末テストも控えています。APIA同志館では2学期までの復習に重点をおく生徒、3学期の内容を先取りする生徒それぞれに対応した授業を進めていきます。 期間 冬期講習期 […]

中3生 月と金星の見え方

中3生の授業で天体の勉強をしました。 「ホワイトボードの板書はラインにあげとくね」と話したのでブログにも載せておきます。 まずは月の満ち欠け 下半分はくるっと回さないといけないよ。 次に金星、 地球代表の小人の気持ちになってくださいね。 って、これ授業を実際に聞いた人じゃないと分からないですね 笑   中3生は旭・東海中学校とも期末テストが終わり、塾では本日より通常授業に戻りました。 こ […]

期末テストに向けて最後の週末になりました

旭中・東海中は来週が期末テストです。 11月3日より始めたAPIA同志館の期末テスト対策週間も、来週の期末テストが終われば終了になります。 今日と明日はこの2週間の詰めきれなかったところを追い込むラストチャンスです。 今日は中3生と中1生が 10:00 ~ 17:10 の時間で勉強を頑張ってくれました。   さすがに中3生は長い時間でも集中力を切らさず頑張ってくれましたね。 なかには学校 […]

期末テスト対策期間1週目終了

(生徒の名前は隠してあります) 今日でテスト対策期間1週目が終了しました。 この土日で塾生全員、教科によっては学校ワーク2周目の解き直しに入りましたね。 学校ワークの進捗確認表もほとんど塗りつぶすことができました。 全員がほぼ終わりに近くなっています。 ちなみに5日の木曜日に確認した分がこれ そして今日までに確認できた分がこれです。 明らかに全員、進んでますね。 来週は終わった分の繰り返しになりま […]

学校ワーク進捗状況確認中

(生徒の名前は隠してあります)   今日は中1生と中3生が一緒にテスト対策を頑張りました。   月曜日に一度学校ワークの進捗状況を確認しました。 今日も塾に持ってきている分だけを確認しチェックしました。 (家においてきたワークも含めると本当はもっと終わっていると思います。私が目視で確認できた分だけチェックしています。) 今週末までにこれが全部蛍光マーカーで塗りつぶせるよう頑張り […]

教室を期末テスト対策スタイルにしました

「教室のレイアウト変えすぎでしょ」 そんなツッコミがきそうですが、またもレイアウト変更しました。   当塾は来週月曜日より2週間、期末テストに向けて毎日が通塾日になります。 その期間に生徒たちに指導しやすいレイアウトはないかと考えに考えること1週間。   ホワイトボードを前に「コ」の字型にするレイアウトになりました。(ありきたりですね。。。) コの字の中に私が入り巡回します。 […]

中1生のやり直しノート公開!Blue Note!?

  文武両道で頑張ってくれている中学1年生のやり直しノートです。   中学1年生はまだまだ「英単語を覚える回路」が頭の中に出来上がっていない生徒が多いです。   こればっかりはたくさん練習して身につけていくしかないですね。   まずは発音する、そして書く。書く。たくさん書く。   フォニックスが最初に入っていればそれだけでもある程度書けますが、やは […]

>APIA同志館 延岡市 学習塾

APIA同志館 延岡市 学習塾

小学生・中学生向けの学習塾
公立高校受験
定期テスト対策
無料体験授業随時実施中

CTR IMG